一般社団法人 北海道まちづくり協議会

特集記事 THE座談会

2025年1月10日(金)

THE座談会 in 八剣山 「地域づくり」そして「食と観光」 vol.1


● メンバー紹介

写真左から、当協議会副会長 岡本浩一さん、元当協議会会員 濱本豊さん、北海学園大学工学部准教授 新沼協さん、八剣山ワイナリー代表 亀和田俊一さん

 

岡本浩一  今日、座談会の司会をつとめる岡本です。北まち協議会の副会長です。よろしくお願いします。
早速ですが、自己紹介をかねて亀和田さん、新沼さん、濱本さんの順に、最近取り組んでいることとか、ワインづくりをはじめられたきっかけ、このエリアを選んだ意図というのでしょうか、その辺のお話を伺えればなと思います。

亀和田俊一  亀和田と申します。八剣山ワイナリーの代表です。元々はほとんどワインとは全然関係ない職業でございまして、1988年に株式会社レアックスという地質調査会社を創業しました。その経緯で地質調査トレーニングの用地を探していたところ、この場所がたまたま入手できまして、このワイナリーに至りました。

岡本  ありがとうございます。色々気になることはありますけれども、取り敢えず、次に新沼さん、お願いします。

新沼協(かなえ)  北海学園大学の工学部で準教授をしております新沼と申します。よろしくお願いします。専門分野は、バイオ系の中でも植物を分野にしています。植物といっても、その中でも色々あるのですが、私の専門分野は植物と環境なのです。環境の中に微生物が含まれるのですが、植物と微生物のインターラクションというか、そういうものもテーマの一つだったのですが、元々は理化学研究所という研究所におりまして基礎研究をガーッとやっていたのです。北海道学園の工学部にきて、それまでと違うのは、ものづくりをしたい。工学部なのでものをつくらなければというのがあって、ものづくりに携われないかなと思っていたのです。その中で、後からきっとお話が出てくると思うのですけれども、小山先生という、昨年退官された先生がいらっしゃるのですが、先生とお話しした時に、ワインとかすごくいいと思うのです。微生物も使っているし植物もあるしというお話をしたら、ちょうど亀和田さんとそういうお話が出たところなんだよというふうに言われて、「新沼さんが本気でやるなら紹介するかい」と言われて、是非ということでプロジェクトに加えていただきました。
学園のオリジナルワインが2018年から毎年八剣山ワイナリーさんと共同で研究させてもらい造っています。2023年も、今年度の分として麓にある醸造所で赤と白を作っていただいているところです。

岡本  よろしくお願いします。続けて濱本さんもお願いします。

濱本豊  熊手フィールドという会社で社員をしております。(当時・現在はNPOで活動)濱本といいます。どうぞよろしくお願いします。うちの会社は、まちづくりだとかエリア計画マスタープランの策定のお手伝い、ワークショップとかGISの解析とか、今回のテーマとは毛色が違うような感じですが参加させていただいています。
僕自身、ワインはメッチャ好きなので、食とまちづくり、食と観光という意味では、出張も多いので、そのまちのお酒を飲んだり食べ物を食べたりよくします。今回は、話し手でもあるのですがお二人の話を楽しみに来たのでよろしくお願いします。

岡本  よろしくお願いします。僕の自己紹介もしておきたいと思います。
新沼先生と同じ北海学園大学の工学部で、建築の分野で教鞭をとっています。僕も、ものづくりという話しがありましたけれども、学生を率いて地域の空き家を直しに行ったりして学生達が、建築なので、建築空間を造ることに繋がっていくような活動をしながら、割りと好きなことをやっています。学術的には、あまり成果をあげていないかもしれませんけれども、学生の成長には繋がっているのではないかと思って結構楽しくやっています。まちづくりと都市計画をやっていた小さな事務所でも働いていた経験がありますので、そんなことからも皆さんに色々質問ができたらなというふうに思っています。これからの展開が楽しみですけれども少し緊張もしています。よろしくお願いします。


THE座談会in 八剣山「地域づくり」そして「食と観光」vol.1

THE座談会in 八剣山「地域づくり」そして「食と観光」 vol.2